認知症サポーターは、認知症の正しい知識と優しい地域づくり

資格
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を見守る『応援者(サポーター)』です。

全国で養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。

認知症サポーターは県や各市町村、日赤などが実施する『認知症サポーター養成講座』を受講することで、認知症サポーターになることができます。受講された方には、認知症サポーターの証として「オレンジリング」を配布しています。

認知症サポーター

「認知症サポーター養成講座」は、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小、中、高等学校の生徒など様々な方が受講しています。

各市町村が実施する『認知症サポーター養成講座』については、各市町村高齢者福祉主管課へ、
日赤病院も養成講座をしています。

認知症サポーターに期待されること
1.認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
2.認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
3.近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
4.地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
5.まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
出典:厚労省

認知症サポーター養成講座を受講した人が「認知症サポーター」

認知症サポーターは、講座を受講しても何かを特別にやるということはありません。
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者(サポーター)です。

その上で、自分のできる範囲で活動できればいいのです。
友人や家族にその知識を話したり、認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努めたり、
隣人あるいは商店・交通機関等、街で働く人として、できる範囲で手助けをするなど活動内容は人それぞれです。

また、サポーターの中から地域のリーダーとして、街づくりの担い手が育つことも期待されます。
認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、ブレスレットのオレンジリングをつけます。

認知症サポーター養成講座 基本カリキュラム(計90 分)

基本となる内容 標準時間

◎認知症サポーター100万人キャラバンとは

◎認知症を理解する
1 認知症とはどういうものか
2 認知症の症状
3 中核症状
・症状1 記憶障害
・症状2 見当識障害
・症状 3 理解・判断力の障害
・症状4 実行機能障害
・症状5 感情表現の変化
4 周辺症状とその支援
・元気がなくなり、引っ込み思案になることがある
・身のまわりのことに支障が起こってくる
・周辺の人が疲弊する精神症状
・行動障害への理解 

スポンサーリンク

◎認知症を理解する
5 認知症の診断・治療
・早期診断、早期治療が大事なわけ
・認知症の治療
・認知症の経過と専門家との関係
・成年後見制度/地域福祉権利擁護事業
6 認知症の予防についての考え方
7 認知症の人と接するときの心がまえ
8 認知症介護をしている人の気持ちを理解する
◎認知症サポーターとは
◎認知症サポーターのできること

認知症サポーターキャラバンとは

全国キャラバン・メイト連絡協議会では、都道府県、市区町村など自治体と全国規模の企業・団体等と協催で認知症サポーター養成講座の講師役(キャラバン・メイト)を養成します。養成されたキャラバン・メイトは自治体事務局等と協働して「認知症サポーター養成講座」を開催します。

認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で多数養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
認知症サポーター数 合計 11,442,490人
(うちキャラバン・メイト数 158,809人)[平成31年3月31日]

全国キャラバン・メイト連絡協議会は、キャラバン・メイトを養成するほか、サポーター講座開催への支援や、全国のキャラバン・メイトや認知症サポーターの養成数を把握するなど、本部機能を担っています。
全国キャラバン・メイト連絡協議会

認知症サポーターキャラバン・メイト養成講座

地域で暮らす認知症の人やその家族を応援する「認知症サポーター」をつくる「認知症サポーター養成講座」の講師役「キャラバン・メイト」を養成する。

◎受講者対象者
次の要件を満たす者で、年間10回程度を目安に(最低実施数3回)、「認知症サポーター養成講座」を原則としてボランティアの立場で行える者。

1.認知症介護指導者養成研修修了者
2.認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
3.介護相談員
4.認知症の人を対象とする家族の会
5.上記に準ずると自治体等が認めた者
 5-1 行政職員(保健師、一般職等)
 5-2 地域包括支援センター職員
 5-3 介護従事者(ケアマネジャー、施設職員、在宅介護支援センター職員等)
 5-4 医療従事者(医師、看護師等)
 5-5 民生児童委員
 5-6 その他(ボランティア等)

◎研修にかかる費用
 受講料は無料(参加のための交通費・宿泊費等は本人負担)。養成研修講師の謝金・交通費等については、全国キャラバン・メイト連絡協議会が規定により負担する。
その他の費用は原則として主催者自治体・団体の負担とする。

◎キャラバン・メイトの登録
1.「認知症サポーター養成講座」を継続的に年間最低3回実施する者をキャラバン・メイトとし、全国キャラバン・メイト連絡協議会に研修開催者を通じて登録される。
 登録から2年間にわたり講座開催実績のないキャラバン・メイトについては認知症サポーター養成講座を実施するまで登録の対象外とする
2.登録者の情報は、認知症サポーター養成講座の実施を目的として、市町村等自治体に提供されるものとする。
出典:認知症サポーターキャラバン

まとめ

認知症サポーターの講座受講しました?と聞くと認知症のことかと勘違いされる方もいます。

認知症サポーター講座は地域や職域・学校などで認知症の基礎知識について、
またサポーターとして何ができるかなどについて学びます。

近くで講座が開催されるならば受講しておこうと思いました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました