とっさの時、知っているようでどうするのだろう?と思うことあります。
ふだん食べ慣れていないものが出てくるもの
◆土瓶蒸しはふたを取り、すだちを入れますが、汁が飛び散らないように手で覆います。猪口に汁を注ぎ、初めに汁を味わい、その後、ふたをはずして、具を猪口にとっていただきます。
◆尾頭付き焼魚は、飾り塩をしてあるヒレをはずす。背骨に沿って箸を入れ、頭側から食べていく。上面を食べたら中骨をはずし、下の身も同じように食べる。食べ終わったら、すべて1ヵ所にまとめる。
◆握り寿司の場合、醤油をつけるのはネタ部分で、ネタとすし飯を分けて食べないこと。
◆ちらし寿司は、器の上には醤油をかけず、ネタにわさびと醤油をつけて食べ、その下のすし飯を食べます。
◆尾頭付き焼魚は、飾り塩をしてあるヒレをはずす。背骨に沿って箸を入れ、頭側から食べていく。上面を食べたら中骨をはずし、下の身も同じように食べる。食べ終わったら、すべて1ヵ所にまとめる。
◆握り寿司の場合、醤油をつけるのはネタ部分で、ネタとすし飯を分けて食べないこと。
◆ちらし寿司は、器の上には醤油をかけず、ネタにわさびと醤油をつけて食べ、その下のすし飯を食べます。
「懐石料理」と「会席料理」の違いは?
懐石料理は、茶事の時に出される料理で一汁三菜が基本のもので、ごはんとお吸い物が先に出されます。
会席料理は、懐石料理をアレンジしたもので酒宴向きとなっています。宴会の席に出される料理の主流です。料理が先で最後にごはん、お吸い物が出ます。作法はほとんど同じです。
煮物の汁が美味しそう、そんなとき飲んでもいい?
煮物の汁は飲んでもマナー違反となりません。ただし、片手で飲むのではなく、必ず両手で器を持ち口元に運ぶこと。
スポンサーリンク
田楽のように串に刺してあるものをかぶりつくのは?
そのままかぶりつくのは見た目もキレイではないし、口のまわりに味噌やタレがついてしまいます。箸で串から抜き取ってから、大きなものは一口サイズにしてから食べます。
会席料理の時のそばも音をたてて食べてもいい?
お蕎麦屋さんで食べる時、音をたてて食べる方が多く粋ですが、会席の場合は控えめに静かに食べたほうが無難です。
他の料理も音をたてないように食べるのがマナーです。
食べている途中で次の温かい料理が、次に移るべき?
和食の場合、途中で運ばれてくる料理は、温かい料理が多いので、なるべく早く食べたいものですが、お隣りの方と話がはずむとどうしてもまだ途中ということが多にしてあります。残っているのに下げてもらったり、慌てて食べる必要はありません。そのままにしておいて、新しい料理を食べてかまいません。
割りばしの箸袋に食べ終わったら戻すべき?
箸袋から箸を取り出したら、箸袋はそのままの位置に置きっぱなしにしておくのは少々みっともないことなのでお膳の横あたりに置いておきます。
食べ終わったら、箸は箸袋に戻すのが上品ですが、この時に3分の1ほど箸袋を折り曲げたり、箸袋を結んでその間に使用済みの箸をはさむなどをしたら、「使用済み」とすぐにわかるので親切です。
スポンサーリンク
コメント