石けんの香りが楽しめるインテリア雑貨。1本のカービングナイフから生まれます。
もともとはタイの宮廷で食卓を豪華にするために野菜や果物に彫刻を施したことが始まりと言われています。
野菜や果物を使った作品は保存期間が短いため、石けんに彫刻すれば長期保存ができるからソープカービングが人気です。
香りが飛んだら、石けんとしても使えるから、プレゼントにもできます。
最初にフルーツカービングがしたいと思っていましたがソープカービングを見つけ、それを練習すればフルーツにも野菜にも彫刻ができると知りました。
ソープカービングの日は6月21日。
日本フルーツ&ソープカービング協会が制定。
石鹸に彫刻を施すソープカービングの普及を目指しています。
ソープカービングを体験し、その後、講座を受講して作ったものです。
月1回ですので自宅での練習が必須と思い、石けんを購入しました。
ソープカービングおすすめ石鹸です。
マスター石けん こちらは中心に8等分の線が入っているので、初心者には取り掛かりやすいです。
ペリカン石鹸 イチゴとミルク成分を配合、キュートで甘い香りがします。石鹸は気温が高くなるとほんの少し柔らかくなるので掘りやすいです。値段は2個 187円
写真右より、花王石鹸ホワイトは100%植物原料 値段は3個 198円
青箱の牛乳石けん 価格は3個 190円
無添加せっけんは牛乳石鹸で、無添加・低刺激処方のデリケート肌用です。価格は3個 398円
彫刻刀は初心者用ですが、熟練者用のナイフを申し込み中です。
ソープカービングの石鹸の削りかすは、小さくなった石鹸を入れる網状の袋に入れて使うと便利です。
香りを楽しむために下駄箱に入れています。削りかすは電子レンジで温め固めてリサイクルする。
削りカスをもう一度石鹸にする方法(リバッチする)もあります。
ソープカービングの書籍も多数売られています。
中を見ていくとリンゴやスイカなどのフルーツカービング、野菜のベジタブルカービングも収められています。
ソープカービングでもっと練習してから、フルーツや野菜に挑戦したいと思います。
まとめ
月1回の講習会ですが、綺麗に作れるように練習したいと思います。認知症予防として、指先を動かすことが大事と言われ、考えながら指先も使いますし、予防には良いと思い続けていこうと思っています。出かけることや生徒同士でのお話しできることも予防につながると思っています。