ミニトマトのアイコの苗を植えて咲いた花です。
ミニトマトの皮が固いのはなぜ?
家庭園芸用は、素人が栽培しやすいようにトマトは皮が固く改良されています。
トマト農家ならハウス栽培で雨がかからないけど。素人は雨ざらしですね。
追記
収穫したばかりのミニトマトの皮は固いのですが、収穫後、数日位熟すようにすると皮は市販くらいの固さになることが分かりました。甘みも増すので収穫して少し置いておくとよいと思います。
ミニトマトがいっぱいの実をつけ、豊作だと喜んでいましたが、実が小さく、皮が固くなるようです。実が多い場合は適切な摘果をする。果実に栄養が行き渡るようにします。
お天気が良く、暑い日が続いていますが、水やりを控えると果実の皮が硬くなります。
果実に水を蓄えて逃がさないようにするためです。皮をやわらかくするには水分を多めに与えることです。特に実がなり始めたら適切な水やりをします。
トマトの土作りや追肥などの管理をしっかり行い、株を丈夫に育て、栽培のスピードアップを促せば、家庭菜園向けの皮の厚い品種でも、ある程度、皮が軟らかくなります。
皮の固いミニトマトは冷凍すると皮はするりとはがすことができます。夏の暑いときの冷菓のように食べることができます。
ミニトマトとともにオクラも植えました。オクラの花です。
オトメギボウシは、花に紅紫色の濃色線が入り花の先は6裂している
オトメギボウシ(左)とキヨスミギボウシ(右)の葉の大きさの違い
キヨスミギボウシは花にすじはなく、葉がオトメギボウシより大きい。
オニユリは、葉の横にいっぱいのむかごが付きます
茎にむかごがたくさんつき、これでオニユリは増えていきます。
お盆が近づき、ほおずきが色づいてきました。
黄色パプリカがやっと色づきました。
色づくまでに時間がかかっていますので、だから他の野菜に比べて高価なのかと思います。2本の苗を植えましたがもう1本の方は実も小さくこちらも時間かかりそうです。
まとめ
家庭菜園でミニトマトのアイコ、オクラ、パプリカの苗を植えました。家庭菜園といっても苗を植えただけですがそれでもミニトマトは豊作です。
固い皮が難点でしたが、凍らせると固い皮も簡単にはがすことができ、これでたくさん食べることができます。