ご当地検定「東京シティガイド検定」の2020年度 第18回試験について
第18回試験は2020年11月~12月頃実施予定となります。詳細は夏頃発表となります。
「東京シティガイド検定」は、東京の歴史・文化・伝統などの知識を深め、地域の活性化に役立てたい方、旅行やホテル業界に携わる方々、観光産業に就職を希望する学生、海外からのお客さまを案内する機会の多い方、東京のことを紹介、観光ガイドをめざす方などにオススメです。
「東京シティガイド検定」
◆受験資格 誰でも受験できます。
◆受 験 料 5,830円(税込)
受験料(5,500円税込)とネット申込利用手数料(330円税込)の金額となります。
◆申込方法
1.ホームページから申込む(TCVBオンライン決済システム)
2.郵便局から申込む リーフレット「受験要項」に添付している「払込取扱票」に必要事項をご記入の上、郵便局にて代金をお支払いください。払込料はご負担ください。
◆試験方法
マークシート方式による選択問題および正誤問題です。制限時間は90分。
出題は公式テキストに準拠した問題、観光に関する一般知識・時事問題の計50問です。
100点満点中、70点以上で合格とします。
◆出題範囲
①公式テキスト「江戸東京まち歩きブック」 ホームページから購入できます。
②東京トラベルガイド(2019年2月発行)検定試験申込時に無料進呈。
③観光に関連する一般知識
◆受験対策セミナーもあります。
合格した後、NPO法人「東京シティガイドクラブ」に入会を希望する場合は、別途、入会金等の負担が必要になります。詳細については、直接「東京シティガイドクラブ」までお問い合わせ下さい。
電話番号:03-6912-1518
お問い合わせ先
東京シティガイド検定事務センター
電話:03-5657-0818
受付時間:平日10時~17時
E-mail:tcg@jtbcom.co.jp
江戸文化歴史検定
江戸時代の優れた文化や先人たちの生活の知恵を学ぶことで、昨今見失われがちな日本の心を思い起こし、未来に役立てようという趣旨のもとに実施される検定です。
第15回江戸文化歴史検定 【夏検】
◆受検資格 資格は問いません。
◆受検料 3級 個人受検 4,700円、団体受検 4,320円
2級 個人受検 5,600円、団体受検 5,040円
3級・2級併願 9,600円
◆試験日程 2020年6月28日(日)
3級 開場 10:30、説明開始 10:50 試験 11:00~12:00(60分)
2級 開場 13:00、説明開始 13:20 試験 13:30~15:00(90分)
◆問題形式 3級 マークシート方式3者択一方式 全100問
2級 マークシート方式4者択一方式 全100問
3級・2級:100点満点中70点以上で合格。
◆出題内容・範囲
江戸時代の歴史・文化を中心に、様々なジャンルより出題
3級:公式テキスト初級編『大江戸見聞録』より約8割を出題
2級:公式テキスト初級編『大江戸見聞録』より約3割+公式テキスト中級編『江戸諸国萬案内』より約6割を出題
◆申込締め切り
インターネットからのお申し込み:2020年6月9日(火)まで
郵便局からのお申し込み:2020年5月27日(水)まで
お問い合わせ先
江戸文化歴史検定運営事務局
TEL 03-3233-4808(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~12:00、及び14:00~17:00)
E-mail:info_kentei@nippan.co.jp
本文に「検定名・氏名・生年月日・ご連絡先・お問い合わせ内容」を入力の上、お問い合わせください。