大人の休日倶楽部ジパング、会員証一体型を持参し素敵な旅を

旅に行きたい

ジパング倶楽部の割引きっぷを使った旅行には、会員証一体型の会員手帳、または顔写真入りの会員証と会員手帳を乗車券類を購入時と乗車時に提示してください。忘れずお持ちください。

kaiintecyo

会員証部分に顔写真を貼って会員手帳として利用してください。

kaiintecyo-nakamen

オトクきっぷ 2023年度「大人の休日倶楽部パス」
利用期間 指定席は6回まで利用可能

料金
大人の休日倶楽部パス(東日本・北海道)  26,620円  連続する5日間
大人の休日倶楽部パス(東日本)   15,270円  連続する4日間
大人の休日倶楽部パス(北海道) 17,400円  連続する5日間 

2023年度「大人の休日俱楽部パス」利用期間
第1回 2023年 6月22日(木)~ 7月4日(火)
第2回 2023年11月30日(木)~12月12日(火) 
第3回 2024年 1月18日(木)~ 1月30日(火)

発売は利用開始日の1ヵ月前から前日まで発売され、利用日当日の発売はありません

komachi

「ジパング倶楽部」の入会条件

男性満65歳、女性満60歳から
夫婦の場合、どちらか満65歳以上なら、お二人そろって「夫婦会員」にお申し込みいただけます。

利用期間中、どこか旅行を行こうとした場合、すぐに会員手帳は出来ませんので、早めの申し込みがオススメです。

「ジパング倶楽部」の年会費

「ジパング倶楽部」会員手帳(会員証一体型)の利用の場合
 20%割引(1~3回目)、30%割引(4~20回目)購入できます。
ジパング倶楽部
年会費 個人会員(一人) 3,840円、夫婦会員(二人) 6,410円
再発行手数料 一人 1,070円

大人の休日倶楽部 ジパングカード 
個人会員 年会費 3,840円+カード年会費 524円  = 4,364円
夫婦会員 年会費 6,410円+カード年会費 1,048円 = 7,458円

iruminesyn

東海道・山陽新幹線「のぞみ号」、山陽・九州新幹線「みずほ号」のジパング割引は

「のぞみ号」「みずほ号」ともに自由席を含む、特急料金・グリーン料金は割引にはなりません。
グランクラス料金も割引になりません。

普通乗車券のみ、割引となります。

◆普通乗車券の割引が適用されない期間は、お正月・GW・お盆の期間です。

指定席料金は2022年4月より、4段階になります。

2022年4月1日より、JR東日本、JR西日本、JR北海道の3社は新幹線の指定席料金を改定する。
これまで混雑に合わせて、通常期、繁忙期、閑散期と3段階で料金設定していましたが、4段階にします。

4月以降は、大型連休やお盆、年末年始のピーク時は「最繁忙期」としも通常期より400円高くする。

ピーク前後に利用を分散させるため、閑散期を増やす。
来年4月27日~5月6日の大型連休中を最繁忙期とする。その直前の4月21日、25日、26日は閑散期とする。改定前より値上げ日数は46日、値下げは51日です。

3段階の指定席特急料金

繁忙期に特急の普通車指定席を利用する場合、通常期の指定席特急料金より200円増しとなります。
閑散期の場合は通常期の指定席特急料金より200円引きとなります。

ただし、東北新幹線と山形新幹線または秋田新幹線をまたがって利用する場合は繁忙期は340円増し、閑散期は340円引き。
東海道新幹線 東京駅~京都駅間から乗り継いで九州新幹線を利用する場合は繁忙期は400円増し、閑散期は400円引き。

特急の「ひたち」「ときわ」「スワローあかぎ」「あかぎ」「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」を利用する場合は特急料金の繁忙期、閑散期はありません。

大人の休日倶楽部 ミドルは、jr東日本とjr北海道のきっぷが何回でも5%割引です。
男性は、満50歳 ~ 64歳
女性は、満50歳 ~ 59歳
初年度年会費無料

大人の休日倶楽部は、3つの方法でお申込みできます

◆インターネットから、本人確認書類不要でいつでも簡単に「大人の休日倶楽部」にお申込み。
申込みから最短1週間(「オンライン口座振替」と「本人限定受取郵便」を選択)で「大人の休日倶楽部カード」をお届け。
◆郵送で申し込み。申込書と必要書類を郵送。
◆ビュープラザで申し込み。申込み時にその場で仮会員証を発行。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました