フレイルとは、虚弱を意味する「freilty(フレイルティ)」をもとにした造語で、日本老年医学会が2014年に提唱した。筋力などの身体機能が低下し、心身ともに弱ってきた状態。
フレイルは、75歳以降に多い。食べる量が減り、足腰の筋力が落ち、家に閉じこもりがちになる‥‥という悪循環が続くと寝たきりになるおそれがある。
生活習慣や認知機能などをたずねる質問票を使って判断する「フレイル健診」を実施し、健康寿命を延ばし、介護を必要になる人を減らす。
高齢者の健康寿命を延ばそうと、厚生労働省は介護を必要とする一歩手前の「フレイル」と呼ばれる状態になっているかどうかをチェックする健診を来年度から実施することになりました。
2020.9月よりロコモ度3を新設。3段階評価となりました。
日本整形外科学会の推計によると約580万人がロコモ度3に該当。
①両脚で高さ30センチの台から立ち上がることができなければ「3」②大股2歩幅÷身長=0.9未満 ③25項目チェックで24点以上でも「3」になります。
詳細は日本整形外科学会のホームページに25項目チェック、運動法を紹介しています。
高齢者の負担を考慮し、質問項目数を15項目に、厚労省 質問票より
質問文 | 回答 | |
1 | あなたの現在の健康状態はいかがですか | ①よい ②まあよい③ふつう ④あまりよくない⑤よくない |
2 | 毎日の生活に満足していますか | ①満足②やや満足 ③やや不満④不満 |
3 | 1日3食きちんと食べていますか | ①はい ②いいえ |
4 | 半年前に比べて固いもの(*)が 食べにくくなりましたか? (*)さきいか、たくあんなど |
①はい ②いいえ |
5 | お茶や汁物などでむせることが ありますか |
①はい ②いいえ |
6 | 6ヶ月間で2~3kg以上の 体重減少がありましたか |
①はい ②いいえ |
7 | 以前に比べて歩く速度が 遅くなってきたと思いますか |
①はい ②いいえ |
8 | この1年間に転んだことがありますか | ①はい ②いいえ |
9 | ウォーキング等の運動を週に1回以上 していますか |
①はい ②いいえ |
10 | 周りの人から「いつも同じことを聞く」 などの物忘れがあると言われていますか |
①はい ②いいえ |
11 | 今日が何月何日か分からない時が ありますか |
①はい ②いいえ |
12 | あなたはたばこを吸いますか | ①吸っている②すっていない ③やめた |
13 | 週に1回以上は外出していますか | ①はい ②いいえ |
14 | ふだんから家族や友人と付き合いが ありますか |
①はい ②いいえ |
15 | 体調が悪いときに、身近に相談できる 人がいますか |
①はい ②いいえ |
「フレイル」は、筋力などが衰えた高齢者の介護を必要とする一歩手前の状態のことで、厚生労働省は介護予防につなげるためにも、この状態からの改善が重要だとしています。
足腰の筋力を向上・維持し、バランスを保つことで、フレイルを予防し、その進行をおさえることができます。
このため厚生労働省は2020年から75歳以上の人を対象に、「フレイル」の状態になっているかどうかをチェックする健診を実施することになりました。健診は市町村が主体となって行い、1日3食を食べているかや、日付がわからない時があるかといった、生活習慣や認知機能などに関する項目を尋ね、症状の把握に努めるということです。
社会とのつながりについて
外出する気力が失われ、家に閉じこもりがちになると、身体的フレイルへと進行することも少なくありません。趣味のサークル、地域のボランティアに参加するといってもなかなか関わりが・・・・難しいのです。
特に一人暮らしの高齢者は、食事の品数も減り、食べる食材も好きなものに偏り、食欲が低下しがちで、低栄養状態に陥りやすくなります。
そんな時にオススメなのが「誰かと一緒にごはんを食べることです」。話しながら楽しく食べられるし、食欲も高まり、いろいろな食材を食べられ、低栄養になることも避けられます。
介護予防チェックリスト
介護予防チェックリストが4点以上の自立高齢者 は3点以下の自立高齢者に比べて、ADL障害や介護保険サービス利用の発生、死亡が発生するリスクが高いとされている。
No | 質問項目 | 回答 |
1 | バスや電車で1人で外出していますか | 0.はい 1.いいえ |
2 | ふだん、仕事(農作業も含める)、買い物、散歩、通院などで外出する(家の外に出る)頻度はどれくらいですか ***庭先のみやゴミ出し程度の外出は含まない |
0.2~3日に1回程度 1. 1週間に1回 程度以下 |
3 | 家の中あるいは家の外で、趣味・楽しみ・好きでやっていることがありますか | 0.はい 1.いいえ |
4 | 親しくお話ができる近所の人はいますか | 0.はい 1.いいえ |
5 | 近所の人以外で、親しく行き来するような友達、別居家族または親戚はいます | 0.はい 1.いいえ |
6 | この一年間に転んだことがありますか | 1.はい 0.いいえ |
7 | 1kmぐらいの距離を続けて歩くことができますか | 0.不自由なくできる 1.できるが難儀・できない |
8 | 目は普通に見えますか ***眼鏡を使った状態でも良い |
0.普通に見える(本が読める) 1.あまり見えない・ほとんど見えない |
9 | 家の中でよくつまづいたり、滑ったりしますか | 1.はい 0.いいえ |
10 | 転ぶことが怖くて外出を控えることがありますか | 1.はい 0.いいえ |
11 | この一年間に入院したことがありますか | 1.はい 0.いいえ |
12 | 最近食欲はありますか | 0.はい 1.いいえ |
13 | 現在、どれくらいものが噛めますか ***入れ歯を使ってもよい |
0.たいていのものは間で食べられる 1.あまり噛めないので食べ物が限られる |
14 | この6ヶ月間に3kg以上の体重減少がありましたか | 0.はい 1.いいえ |
15 | この6ヶ月間に、以前に比べてからだの筋肉や脂肪が落ちてきたと思 いますか | 0.はい 1.いいえ |
私はこの「フレイル健診」の該当者になります。気になることは、1日3食きちんと食べていますかについて、3食は食べていますが個食なので、好きなものだったりして、偏りがあるため、3食食べていたとしても低栄養ではないかと感じます。
スーパーに行き、お肉や魚の日付を見ている時に、今日は何日だったか分からなくなる時があります。固いものも食べにくくなっているし、歩く速度も少しは落ちてきたと思うし、運動はしていないしで、このままでは要介護になるのかと少々心配です。